次世代 WordPress テーマスターターキット「WP Theme Boilerplate」をリリースしました

WordPressスターターテーマ「WP Theme Boilerplate」を開発しました。

去年2018年11月頃。WordPress 5.0 から新しいブロックエディタ (Gutenberg) が出ることだし、それにフィットする WordPressテーマを作りたいなぁと。公式に掲載してみたいなぁと。
もともと定番スターターテーマである「_s (Underscores)」をベースにテーマを作っていましたが。
気づいたらいつのまにか方針転換をしちゃって、テーマ作りより独自のオリジナルテーマがスムーズに作れる環境を作ったほうが広がりがあって面白いなぁと思い、取り組んでみました。

WordPressテーマスターターキット「WP Theme Boilerplate」 8 つの特徴

特徴は 8 つほど。

  • テンプレート階層とディレクトリレイアウトを改善
  • WordPress Theme Autoloader を実装
  • テーマの機能をクラスベースで実装
  • Theme hooks を実装
  • Block Editorに最適化した WordPressテーマを目指して Block Editor (Gutenberg) をサポート
  • Theme Starter script で独自テーマのスターターテーマを生成
  • npm scripts でテーマ開発環境を整備
  • composer scripts でテーマテスト環境を整備

スターターキットとしてテーマ開発環境を整備

  • フロントエンド開発環境
  • WordPressテーマ開発環境
  • テスト環境 (ユニットテストや静的コード解析、CI/CDまで)

この辺がサクッと整備されたらいいなぁと。

ただ効率的にテーマがつくれることだけを追求してもだめで。(単にテーマを作れるだけでは価値はだんだんなくなってくる)
一番価値が生まれるところである、デザインやコンテンツにきちっと時間を割きたい。
ビジネスにスピードと柔軟性が求められている中でプロトタイプ的な、アジャイル的なアプローチで開発ができるようにしたい。
常に改善されるテーマになるよう機動性を手に入れたい。
新しい価値を生み出す今の開発環境にマッチできるような設計思想をいくつか組み入れてみました。

結果、ただテンプレートが揃っただけのスターターテーマではなく、開発環境やテスト環境など周辺環境を整えた「スターターキット」にしてみました。

テーマ設計で感じたこと

WordPressテーマは、ディレクトリ直下にテンプレートファイルが置かれる (WordPress 全体から見るとテーマフォルダ自体が View って感じな、テーマ開発者にとって View がディレクトリ直下にある感じな) ので、
ディレクトリ構成上フラットになりやすく、いろんな種類や役割がファイルが混ざってくる。
シンプルなテーマなら気にならないが、開発しているとファイルが散らばり複雑になってくる。
のちのち開発効率や開発意欲の低下がボディブローのように効いてくるので手を入れて整理してみた。

シンプルにテンプレートファイルを一つ下のディレクトリにまとめるアプローチで解決する。
テンプレート階層にも関わってくるので、複雑なことはしないようにする。
WordPressは、テンプレートの選ばれ方を把握していないとそう簡単に動かすことはできないけど。
これでディレクトリレイアウトが少しばかり整理される。

次にテーマの機能を関数からクラスベースに変える。
従来だと、関数名がWordPressコアの関数や他のテーマ・プラグインの関数とかぶらないように
関数名を「テーマ名のプリフィックス_関数名」みたいに先頭に namespace をつける。ので関数が必然的に長くなる。
また開発を続けていると、どの機能に関係している関数か、この関数はどこに影響や副作用を及ぼすのか、
functions.php が肥大したり、次第にまとまりがわからなくなってくる。
方向性としてテーマの機能は、クラスベース (クラスファイル) で namespace をつかってそれぞれの機能が分離するように再設計した。

そのクラスファイルは、composer autoloader のように自動的に読み込んでくれるように
WordPressのファイル命名規則に基づいて WordPress Theme Autoloader を実装してみた。
必要ならば composer autoloader を使って外部のライブラリにある機能を取り込めることもできるし。
大掛かりにならない程度の実装で機能を取り込めるように、開発が楽しくなるように目指してみた。

メインテンプレートには、複雑なロジックを入れないようにベースとなるレイアウトだけ定義する形がよさそう。
そしてパーツとして切り分けたファイルをメインテンプレートに読み込むのが基本線。
また wp_head, wp_footer などテンプレートタグにフックする。(最近 v5.2 だと wp_body_open が出てさらに便利になったね)

フックは WordPressの大きな特徴で醍醐味な部分なので。(フックを覚えたらWordPressの開発が楽しくなると思うなぁ)
テーマ専用のフックがあってもいいのではなかろうか。(将来共通化したものが出てくれたらうれしい)
ということで Theme hooks を実装してみた。
メインテンプレートのレイアウトの所々にいくつか設けた Theme hooks に引っ掛けることでメインテンプレートには手を入れずに追加要素を差し込んだり、フックした関数 (アクション) 側で複雑なロジックを組み入れることを目指してみたい。

あなただけのオリジナルWordPressテーマをつくろう

独自テーマが作れるように Theme Starter script を用意してみました。
テーマ名を引数に Theme Starter script を走らせるだけでオリジナルテーマの雛形がすぐに生成されます。
そこからあなただけのオリジナルWordPressテーマをつくっていける開発環境ができあがる。
WordPressテーマを作れる環境はすでに目の前にあります。
WordPressテーマ作りを楽しく過ごしてみてね。

素敵な、便利な、魅力的な WordPressテーマがたくさん生まれたり、
面白い、読み応えのあるコンテンツがある WordPressサイトがいっぱい出来上がったり、
テーマ開発やWordPress構築プロジェクトを成功に導いたりと。
WP Theme Boilerplate が縁の下の力持ちとして
少しでも力になれば幸いです。

リソース

今後すること・したいこと

今後やることをメモ。

  • テストを書く
  • ドキュメントをつくる
  • WP Theme Boilerplate をベースに公式テーマを (やっと) つくる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ